太陽光と風力による発電、電気の供給・販売事業を展開しており、発電した電気は九州電力等に販売しています。
エネ・シードグループでは、23カ所の太陽光発電所(54.4MW)と、1カ所の風力発電所(4.0MW)を運用しています。
1年間の発電量は約7,300万kWhで一般家庭の約20,140世帯分に相当します。(2023年10月現在)
都市ガスの安定供給で培ったDNAは、ひとつひとつの発電所を丁寧に、安全かつ効率的に運用することに生かされています。

会社案内
当社は、2012年4月に西部ガス株式会社(現 西部ガスホールディングス株式会社)の100%出資により、再生可能エネルギーの普及拡大を担うグループ会社として設立されました。
エネルギー業界は「2050年カーボンニュートラル」の実現に向けて、かつてないスピードで変革を遂げており、日本政府は「グリーントランスフォーメーション(GX)」を国家戦略として位置づけ、再生可能エネルギーの最大限の導入、次世代エネルギーの社会実装、そして地域と共生したエネルギー供給体制の構築を進めています。
西部ガスグループでは「カーボンニュートラル2050」を策定し、天然ガスシフトによる低炭素化、メタネーション・水素利用によるガスの脱炭素化、再生可能エネルギーの普及拡大による電源の脱炭素化の3つの柱を組み合わせて、カーボンニュートラルの実現にチャレンジしています。
私たちもグループの一員として、再生可能エネルギーの普及拡大を通じて、お客さまと
地域社会の持続的発展に貢献してまいります。
今後とも、皆さまの変わらぬご支援とご愛顧を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。
エネ・シード株式会社
代表取締役社長 舛本 孝文
会社案内PDF
太陽光と風力による発電、電気の供給・販売事業を展開しており、発電した電気は九州電力等に販売しています。
エネ・シードグループでは、23カ所の太陽光発電所(54.4MW)と、1カ所の風力発電所(4.0MW)を運用しています。
1年間の発電量は約7,300万kWhで一般家庭の約20,140世帯分に相当します。(2023年10月現在)
都市ガスの安定供給で培ったDNAは、ひとつひとつの発電所を丁寧に、安全かつ効率的に運用することに生かされています。
※「太陽光発電設備の廃棄等費用積立制度」に基づく長期安定的な発電事業の実施に向けた事業計画の公表について
※同制度に基づく積立予定総額及び積立計画が記載された計画書の公表について
※同制度に基づく積立実績の公表について
※同制度に基づく太陽光発電設備の廃棄等費用に関して、財務諸表中に資産除去債務として計上する額は、西部ガスホールディングス株式会社の有価証券報告書を参照
「西部ガスグループビジョン2030」と連動したサステナビリティの重要課題にエネ・シードグループとして、太陽光発電をはじめとした再生可能エネルギーの拡大を通じて貢献していきます。
発電所一覧